生活に役に立つ知識 by SEKIYA Office

皆様のお役に立つ生活の知識を提供するブログです。

生活を維持向上させるための新たな稼ぎ口確保の必要性について

 思えば物価が上がらない経済に慣れきってしまいましたが、日本の超低金利が異常な状況であることは間違いないので、世界的な動向を踏まえても、今後は少なくとも数年間はインフレ傾向が続くことは間違いなさそうです。日本固有の事情として、今後は増税に向けた話しも本格化してくると思います。このような状況下で、私たちは自分の生活を維持向上させるために何を意識しないといけないのか一緒に考えてみたいと思います。最後まで読んでいただければ、皆様の生活費の稼ぎ方を考える上で若干でもお役に立てると思います。

 

インフレが今後数年間は続く背景

 世界情勢から見ても、インフレは数年は続くと言われています。インフレの背景としては、世界情勢の不安定化に伴う資源の値上がり、世界人口増加に伴う食糧不足などによる一次産品の値上がりがあります。また、日本においては、円安進行による輸入価格の上昇、少子化による労働力不足に伴う賃金の上昇などもあります。

 こうした傾向は一時的なものではありませんので、低金利政策の反動もあり、今後は数年間はインフレが継続するとみられます。

 

インフレと給料の関係

 インフレ以上に給料が上がらないと、実質的には生活は改善しません。仮に給料がアップしたとしても、インフレに追いつかないのであれば、超低金利下で給料が上がらない状態の方が字実質的には「まだまし」です。

 給料が上がるためには、勤めている会社がちゃんと成長していることが必要です。会社に従業員の給料を上げる体力があるかどうかを見極めることが大切です。また給料の上昇はインフレ率を超えているか否かという視点が大切です。

 

増税と給料の関係

 インフレ以上に給料が上がらないと実質的に生活の改善はないと述べましたが、実はそれだけでもどんどん貧しくなる可能性があります。日本では少子化が進んでいることから消費税は今後上がっていくことが見込まれます。財政赤字も莫大ですので、消費税以外の税金も年々上がることが容易に想像されます。

 すなわち、実質的に生活を向上させるためには、インフレ分はもちろん、増税部分もカバーして給料が上がらないといけないという訳です。

 

生活を向上させるための収入確保

 サラリーマンであれば、先ずは成長する会社で勤めることが大切で、成長できない会社に勤めると給料が上がらず、インフレや増税で実質的に年々生活が厳しくなります。昔と違って、少子化の影響もあり、転職は容易な環境になっているはずですので、長く一つの仕事に留まるよりは転職も選択肢に入れる方が望ましいと考えます。成長できない会社で留まり、更には長時間労働を強いられるような状況は避けるべきです。

 あるいは、複数の仕事を持って別の稼ぎ口を確保してインフレ分以上の収入を確保することも有効です。ただし、複数の仕事を持つ場合でも、二つの会社に勤めると労働基準法の縛りがあり自由度が少ないので、一つは個人事業主として自分の裁量で働けるという形が望ましいと思います。個人事業主であれば売値はインフレを考慮して自分で決められます。

 収入を確保するもう一つの手段は、労働力提供に頼らない収入、例えば配当所得や不動産所得を確保することです。投資に伴うリスクは負いますが、余裕資金がある場合は、積極的に投資に回すことも検討する価値はあると思います

 

まとめ

 日本ではインフレ、増税傾向が継続することが見込まれますので、それに負けない収入を確保する働き方をする必要があります。ただ充実した人生を送るには、労働時間の裁量はできるだけ確保できるような働き方を指向すべきです。

 個人事業主としての副業や労働力提供に頼らない所得の確保は、インフレ・増税傾向が続く中にあって生活を維持向上させるため、メインの仕事を補完する稼ぎ口としては有効な選択肢です。ぜひ、思い切って検討してみてはいかがでしょうか? じっとしていると徐々に生活は貧しくなりますので。