生活に役に立つ知識 by SEKIYA Office

皆様のお役に立つ生活の知識を提供するブログです。

お金

関谷海光行政書士事務所からのご挨拶

当事務所は個人事業ならではの小回りの利く対応ができることがお客様にとっての一番のメリットです。お客様に寄り添い、お客様と相談しながら、お客様のご要望に合わせてお困りごとを解決していきます。お気軽にご相談下さい。

新NISAが高配当投資と相性が悪いと言われるが本当でしょうか? ライフステージにあった投資の考え方

2024年からNISAが拡充されるため、NISA枠をどのように活用すべきかという話しが多く語られています。その中で、新NISAでは枠は投資元本で決まるため、「投資信託で利益が再投資された場合は追加で非課税枠を使用せずに運用元本が複利で膨れていくことと比較…

三井住友銀行のサービスOliveを使ってみた

サブ口座で三井住友銀行を使っている方は、コンビニ、ファミレス用のタッチ決済や、ATM引き出し用のおさいふ替わりに持つ分には、カード一枚で邪魔にもならないので、Oliveの契約をしておくことで良いと思います。ただし、Oliveのサービスは今後積極的に拡充…

年金生活者の令和5年度以降の配当控除について -某証券会社の対応はいまひとつー

先日、年金生活者の母と一緒に証券口座を開設している大手証券会社に出向いて相談をしてきました。 母は年金生活者ですが、祖父と亡くなった父から受け継いだ有価証券があり、毎年お小遣い程度の配当金をもらっています。年金以外の所得もほとんどないので、…

投資組合契約をする場合の留意点 (任意組合、匿名組合、有限責任事業組合)

投資の話しを聞いていると、「組合」ということ場に出くわすことがよくあると思います。匿名組合、任意組合、LLPと呼ばれる有限責任事業組合とか言った具合です。この投稿では、「組合とは」を知ることで、組合契約をする場合の留意点がわかり、投資話しを聞…

個人事業主が活用できる経営セーフティ共済

ランキング参加中金融リテラシーを高める 個人事業主が安定的な事業を行う上で魅力的な制度に経営セーフティ共済があります。よく比較されるものとして小規模企業共済という個人事業主や中小企業向けの退職金制度に使われる共済制度がありますが、今回は個人…

ヘッジファンドと金融危機 ニュースの聞き方

ランキング参加中金融リテラシーを高める シリコンバレー銀行の金融破綻をきっかけとした世界の金融マーケットの動揺は当面は続きそうです。これがリーマンショック級になるのかならないのか、自分の持っている金融資産への影響がどうなるのか、今は誰もが不…

クレジットカードの番号変更を行いました。「カード番号変更に関するお願い」のその後。

ランキング参加中知識 カード会社から「カード番号変更に関するお願い」という任意ベースの依頼が郵送されてきたため、しぶしぶ承諾書を送ってカード番号を変更することとしたことは以前に投稿しました。 ようやく新しいカードが送られてきましたので、一通…

シリコンバレー銀行の経営破綻が円高のきっかけになる可能性がある訳

ランキング参加中金融リテラシーを高める シリコンバレー銀行の経営破綻に端を発した米国金融市場の動揺は当面は続くと思われます。対岸の火事として傍観すると痛い目に遇いますので、少し冷静になって、何が起きる可能性があるか歴史から学びたいと思います…

キャッシュ・イズ・キング

ランキング参加中金融リテラシーを高める シリコンバレー銀行の経営破綻は世界経済に深刻な影響を与えそうですが、金融マーケットではこのような状況下で必ず言われる格言があります。そう、「キャッシュ・イズ・キング」です。シリコンバレー銀行の経営破綻…

シリコンバレー銀行の経営破綻と今後の世界経済への影響

ランキング参加中知識 アメリカでIT系のスタートアップ企業などへの資金提供で知られるシリコンバレー銀行が経営破綻しました。またこの少し前には暗号資産を扱う最大手のひとつであるシルバーゲート銀行が自主的に精算を開始しています。48時間の内に大手銀…

配当落ち・権利落ち

ランキング参加中金融リテラシーを高める 日本では3月決算の企業が多いため、株式において配当金や優待等の権利が確定する銘柄が一番多い月です。権利落ち日とは、株主として受けることができる権利を得る最終売買日(権利付最終日)の翌営業日のことを言い…

キャッシュレス決済について考える

実は先日、私の使っているクレジットカード会社から、「カード番号変更に関するお願い」という手紙が届きました。要は「クレジットカードが不正利用される危険性があることをシステムで検知したので、任意ではあるもののでカード番号を変更して、カードを再…

金(ゴールド)投資について考える

ランキング参加中金融リテラシーを高める 以前に私は「資産運用の世界とポートフォリオの考え方」という記事を投稿しました。ポートフォリオを組む狙いはリスクを減らすことにあり、株式、債券、銀行預金、外貨預金、不動産、そういった性質の異なる資産を組…

60歳以降も会社で働こうとする私の理由

ランキング参加中人生設計 私はいま58歳です。身体が元気であれば60歳以降も65歳まで働こうと思っていますが、若い方の中では、FIRE(=Financial Independence(経済的自立), Retire Early(早期退職)という言葉に代表されるように、「お金を貯めた上で早期…

債券型ETFについて考える

ランキング参加中 金融リテラシーを高める 資金運用の方法として代表的なものに、株式投資と債券投資があります。株式も債券も上場されていれば、誰でも簡単に買うことが出来ますし、売ることもできます。今回は、債権型ETF(債権で構成された上場投資信託)…

資産運用の世界のポートフォリオという考え方

資産を運用する際、出来るだけ安全に運用したいと思いますよね。しかしながら、リスクを取らないと運用の成果は上がらない為、リスクを減らしつつ安全な資産運用が出来るかは悩ましい課題です。ポートフォリオという言葉がありますが、資産運用の世界で「ポ…

住宅ローンは変動金利と固定金利のどちらを選択すべきか

住宅については私は借家派ですので、そもそも住宅ローンは不要ですが、持ち家派の方は一般的には住宅の購入にあたりローンを組むと思います。ローンの金利は変動と固定をどちらを選択すべきでしょうか?最近は金利が上昇局面にあると言われています。そうし…

シニアの株式投資について

生活費を確保するための資産運用術とは 資産運用については情報も多く、どのように資産を運用するかは悩みますよね。ここではシニア世代の資産運用について私の考えを述べたいと思います。皆様の資産運用を検討する際の参考になれば幸いです。 先ず最初に今…

退職金の受け取り方

退職金は一時金と年金でどちらがお得 退職金は一時金と年金でどちらがお得 退職所得控除か公的年金等控除か 今後の退職金の税制改正には要注意 公的年金の受給開始時期 老後のマネープランは慎重に

年金生活者支援給付金制度について

年金生活者支援給付金制度の注意点 年金生活者支援給付金制度の注意点 年金生活者支援給付金制度とは 所得税と住民税の申告方法を分けないと勝手に減額される可能性も 住民税の申告だけを不要に出来るのは令和4年分の確定申告迄です 年金生活者のファイナン…

生前贈与について考える

110万円の暦年贈与は今後どうなる? 110万円の暦年贈与は今後どうなる? 生前贈与である暦年贈与の持ち戻し期間の延長とは 110万円の暦年贈与は出来なくなる? 2024年以降は相続時精算課税制度を使えば基本的に同じ 庶民も生前の相続税対応が必要